見出し画像

ある日の授業風景

某日、若手の先生の授業を見学してきました。
科目は「機械設計」。設計者として必要な基礎知識が学べる教科です。

見学当日の学習単元は、「安全・安心と設計」。
製品を設計するにあたり、
使用する人が危険な事故に巻き込まれないようにするために
どのような工夫がなされているかを学びます。

今回の授業で特徴的だったことは、
「グループに別れての討論」でした。
グループ内で自分の意見を共有すると共に、
他者の意見をきっかけとして、新たな発想に気づく。
そしてグループ内でのまとめをクラス全体で共有することで、
更に広く深く学んでいくことができたようです。


教科担当の先生が、本日の授業の流れについて説明しています。


グループに別れての意見交換。個人から出た意見について、更に深堀りしていきます。


代表者による発表。分かりやすく説明できたかな?


新たな気付き、そして興味ある発言の更なる深掘りをワークシートにまとめていきます。

今回の討論テーマは、
「身の回りにある、安全に関わる設計がなされたもの」
についてでした。
将来有望な設計者となるため、じゃんじゃん勉強してください❗❗